初盆の服装で男性が気を付けたいマナーと夏の暑さ対策も!

初盆 服装,初盆 服装 男性,初盆 服装 男性 マナー,初盆 服装 男性 夏,初盆 服装 男性 暑さ対策 法事・法要

初盆法要で気を付けたい事は、普段行われるお盆の供養とは違う点です!

では、初盆法要とはどのようなことに気を付けて服装を選ぶべきなのでしょうか?

初盆法要に、どのような服装で参加すれば良いのかと考えている男性に、守ってもらいたいマナーや、一般的に夏に行われる初盆の時の服装だけではなく、暑さ対策にも触れ解説したいと思います。

スポンサーリンク

初盆法要の服装はブラックスーツが基本!

・ブラックスーツは男性用の喪服

ブラックスーツをそのまま言葉で日本語に訳すと「黒いスーツ」となりますよね?

でもこれは正しい解釈ではありません。

フォーマルシーンで耳にする「ブラックスーツ」は正装であり、黒い色のビジネススーツのことを意味しているわけでないのです。

 

フォーマルシーンといっても結婚式やお祝いのパーティーなどは「カラーフォーマル」といい、お葬式のような弔事の場合は「ブラックフォーマル」と言います。

どちらも男性の正装はブラックスーツですが、カラーフォーマルとブラックフォーマルでは大きな違いがあります。

それが「光沢感」です。

 

カラーフォーマルはあくまでもお祝いの席ですから、服装にも華やかさが求められます。

そのため同じブラックスーツでも光沢感のある素材を使います。

ところがお葬式のような弔事では光沢感があるものはすべてNGです。

ですからブラックスーツでも光沢感のないものを選びます。

 

つまりお葬式のような弔事のブラックスーツは「男性用の喪服」ということが出来ます。

そして初盆供養はお葬式や四十九日法要と並んで大事な追善供養行事になるので、当然喪服であるブラックスーツを着用します。

 

・フォーマルだからこそジャケット着用は基本

初盆が行われるのは暑さが厳しい夏です。

でもフォーマルなシーンになるので、当然ジャケット着用となります。

「長袖のシャツにネクタイを締めていれば問題ないだろう」という人もいますが、これは間違いです。

 

確かに長袖のシャツを着ていることで肌の露出は抑えられています。

そしてネクタイを締めていますから、フォーマルなシーンの服装の基本はできています。

でもジャケットを着用しないということは「下着のままフォーマルな席に参加する」ということと同じ意味になります。

 

そもそもシャツは肌着として使われていたものです。

ですから伝統的なワイシャツには左胸にポケットがありません。

これが時代の流れとともに肌着から実用性のあるシャツへと代わっていったため、作業用ポケットが左胸につけられるようになっただけです。

ですからどんなに暑くても初盆供養に参加するのであれば、ジャケットを着用して参加するのがマナーです。

 

・半袖でもいいの?

マナーという言葉だけで説明すると、これはNGです。

男性の正装ではシーズン関係なく長袖シャツを着用することがマナーです。

ですから初盆に参加するのであれば、長袖の白無地のワイシャツにブラックスーツを着用するのが基本です。

 

とはいえ最近ではオールシーズン対応タイプのブラックスーツを準備する人が多いです。

何しろオールシーズン対応タイプであれば、季節を問わず身に着けることが出来るので1着あればいつでも使うことが出来ます。

 

ただし「オールシーズン」ということは夏だけでなく冬でも着ることが出来るようになっていなければいけません。

そのため冬用の喪服と比べると生地が薄いのがオールシーズン用のブラックスーツの特徴ですが、夏用のジャケットと比べるとやはり通気性に劣ります。

 

ですから最近では少しでも夏に涼しく快適に過ごすために半袖シャツを着ている人の姿をよく見かけます。

これは暑さ対策としては仕方のないことではあるのですが、堂々と半袖シャツで式場内をうろうろと歩き回るのはやはり周りの方に対して失礼です。

どうしても暑さ対策として半袖シャツを着るのであれば、せめて半袖であることを隠すためにジャケットだけは脱がないように気を付けるなどの配慮は必要でしょう。

 

・ネクタイも着用です!

夏に喪服を着るのがどれだけ大変かはわかります。

でもあくまでも喪服を着るという意味を考えなくてはいけません。

喪服は「正装」です。

正装であれば男性はネクタイ着用がマナーです。

ですからどんなに暑くても白い長袖のワイシャツにブラックスーツ、弔事用のネクタイをつけるのはマナーです。

初盆法要で男性におすすめの暑さ対策

「長袖シャツにネクタイを占めなければいけない」「黒い上下スーツを着なければいけない」「革靴を履かなければいけない」というこの3つの基本を考えると、男性のブラックフォーマルの服装はどう考えても暑さに弱いといえます。

 

でも冷却シートを効果的に使えば、こんな過酷な状況であっても暑さ対策としての効果が期待できます。

冷却シートというと、高熱が出た時によく使うあのシートです。

冷却シートは体温を下げるのに効果的なアイテムですが、実は使い方のポイントさえ理解すれば暑さ対策にも効果があるのです。

 

ただしフォーマルシーンに参加するのですから、さすがに「おでこにピタ」はできません。

また見える部分に使うのもNGです。

でも全身をほぼすべて隠す男性だからこそ、冷却シートの存在を隠しつつ上手に体温を下げることが出来ます。

ポイントは「大きな血管が集中している部分に使う」ということです。

 

体温を下げるには、体中の血液の温度を下げることが最も効果的です。

血管が集中している部分としてば「首」「手首」「足首」があります。

でもこれ以外にも「わきの下」「足の付け根」にも血管は集中しています。

 

その効果をイメージしてもらうために、冬のマフラーを思い出してほしいのです。

冬の寒い時に首にマフラーをまくと雪が降るような寒い日でも温かさを感じませんか?

これは血管が集中する首を温めることによって体全体の血液を温めることが出来るからです。

 

血液は循環していますから血管が集中しているところを中心に温めれば、温められた血液が血管を通って全身に巡ります。

だからマフラーを首に巻くだけであなたは寒い日でも暖かさを感じることが出来るわけです。

 

実はこれは体温を下げる時にも同じことが言えます。

外気によって温められた血液が体全体に巡るから体温が上がります。

上がった体温を下げるために汗をかくのですが、実際に汗をかいている本人にとっては不快ですよね?

 

そこで血液の温度を下げることによって体温を下げれば、汗をかくことも抑えられますし暑さもそれほど厳しく感じなくなります。

使うところのポイントは足首と脚の付け根です。

足首に冷却シートを張っても靴下が上からがっちりとホールドしてくれますので、汗をかいてもはがれることはありません。

もちろん靴下の下につけるので見えることはありません。

 

脚の付け根部分も基本的には見えませんよね?

それに体にフィットするタイプのパンツであれば、靴下と同じようにホールド効果があるので動いてもはがれにくくなります。

 

ただし問題は体を締め付けないトランクスパンツです。

これだとホールド力がありませんので、汗をかいて冷却シートの表面の粘着力が弱くなると取れてしまう可能性があります。

 

この場合はわきの下に冷却シートを張り、肌着でホールドします。

肌着は汗を吸収するため肌にフィットしたものを使いますよね?

これならばホールド効果が期待できるので、初盆供養の間だけであればかなりの効果が期待できますよ。

スポンサーリンク

首周りの暑さ対策におすすめのアイテム

冷却シートを使って体温を下げる方法はおすすめですが、残念ながらこれは首周りにはできません。

確かにシャツの襟で冷却シートは隠れるかもしれません。

でも見える可能性の方が高いですので、やはり避けておくのが無難です。

 

でもあきらめないでください。

シャツの襟裏に取り付けて使う冷却シートがあるのです。

これならばつけていても外から見えることはありませんし、血管が集中する首周りの血液が冷やされるので暑さ対策にはかなりの効果が期待できます。

 

まとめ

初盆は夏の暑い時期に行われるので、暑さ対策は欠かせません。

でも暑さ対策のことだけを考えていると服装のマナー違反となってしまいます。

初盆はお葬式や法事と同じくフォーマルな行事です。

ですから服装にはマナーがあり、マナー違反はやはり避けなければいけません。

 

ですからまずは正しい喪服のマナーの基本を理解してください。

この基本がきちんと守れていれば、ほかにもいろいろな暑さ対策が出来るはずです。

大事なセレモニーに参加するのですから、ぜひともマナーを守りながら少しでも快適に過ごすことが出来るように工夫してみてくださいね。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました