初盆の香典の金額相場は参加者の立場や会食の有り無しで変わってくる!

初盆,初盆 香典,初盆 香典 金額,初盆 香典 金額 相場 法事・法要

初盆法要に招待された場合は、参加するのであれば香典を持参するのがマナーです。

ただし香典の相場は参加者の立場や夫婦で参加する場合などによっても変わってきます。

また、法要後に食事がある場合とない場合によっても香典金額の相場は変わります。

そこで今回は初盆法要に参加する人別に香典金額の相場を紹介します。

スポンサーリンク

初盆の香典の金額の相場を立場別に解説!

法要後に食事(会食)がある場合とない場合で、遺族・親族でも香典金額の相場が変わります。

初盆法要に会食がある場合

・故人が実の祖父母

20代で1万円、30代以上は1~3万円となります。

参加できない場合は現金書留で香典を送るのがマナーです。

届ける目安は盆入りの2~3日前となります。

 

・故人が両親(父母・義父母)

20代・30代で3~5万円、40代以上は3~10万円となります。

参加できない場合は現金書留で香典を送るのがマナーです。

届ける目安は盆入りの2~3日前となります。

 

・故人がきょうだい(兄弟・姉妹・義兄弟・義姉妹)

20代・30代で3万円、40代以上は3~5万円となります。

参加できない場合は現金書留で香典を送るのがマナーです。

届ける目安は盆入りの2~3日前となります。

 

・故人がおじ・おば(叔父・叔母・伯父・伯母)

20代で5000~1万円、30代で1~2万円、40代で1~3万円、50代以上で3~5万円です。

参加できない場合は香典を現金書留で送るか、香典の代わりに「御供物」として品物を送るのが良いでしょう。

届ける目安は盆の入りの2~3日前となります。

 

・故人が息子または娘の夫・妻

お付き合いの関係によって相談するのがベストです。

1万円以上で考えますがどの範囲まで準備するかは状況に応じて個々に判断してかまいません。

案内がなかった場合、参加の有無は自己判断してかまいません。

ただし今後のお子さんの結婚相手の親族とのお付き合いもありますので、参加しない場合でもお子さんに香典を預ける方が印象としては良いですよ。

 

・その他の親族

20代~40代で1万円、50代以上は1~3万円となります。

参加できない場合は現金書留で香典を送るのがマナーです。

届ける目安は盆入りの2~3日前となります。

 

また遠い親戚の場合は案内状がなければ参加しなくても良いと判断します。

ただし今後の親戚付き合いなども考えれば、参加しない場合でも「御供物」として品物を送る方が相手の印象としては良いでしょう。

初盆法要に会食がない場合

・故人が実の祖父母

20代で3000円、30代以上は3000円~1万円となります。

参加できない場合は「御供物」として3000~5000円程度の品物を送ると良いでしょう。

届ける目安は盆の入りの2~3日前となります。

 

・故人が両親(父母・義父母)

20代・30代で3~5万円、40代以上は3~10万円となります。

参加できない場合は「御供物」として3000~5000円程度の品物を送ると良いでしょう。

届ける目安は盆の入りの2~3日前となります。

 

・故人がきょうだい(兄弟・姉妹・義兄弟・義姉妹)

20代・30代で1万円、40代以上は1~3万円となります。

参加できない場合は「御供物」として3000~5000円程度の品物を送ると良いでしょう。

届ける目安は盆の入りの2~3日前となります。

 

・故人がおじ・おば(叔父・叔母・伯父・伯母)

20代で3000~5000円、30代で5000円~1万円、40代で5000円~2万円、50代以上で5000円~3万円です。

参加できない場合は「御供物」として3000~5000円程度の品物を送ると良いでしょう。

届ける目安は盆の入りの2~3日前となります。

 

・故人が息子または娘の夫・妻

お付き合いの関係によって相談するのがベストです。

1万円以上で考えますがどの範囲まで準備するかは状況に応じて個々に判断してかまいません。

ただし今後のお子さんの結婚相手の親族とのお付き合いもありますので、参加しない場合でも「御供物」として品物を送る方が印象はよいでしょう。

 

・その他の親族

20代~40代で3000~5000円、50代以上は3000円~1万円となります。

参加できない場合は「御供物」として3000~5000円程度の品物を送ると良いでしょう。

届ける目安は盆の入りの2~3日前となります。

スポンサーリンク

初盆法要に夫婦で参加するときの香典の相場

夫婦で参加する場合、連名で香典を出す場合と個別で香典を出す場合があります。

これは故人との関係によって判断すればよいのですが、基本的に夫婦の場合は1つの香典袋に2名分のお金を入れるのが一般的です。

 

表書きは夫婦連名で書く場合と代表として夫の名前を書く場合があります。

こちらはどちらを選択しても構いません。

ただし、しきたりが厳しい地域では夫をたてることを美徳として考える地域もあります。

この場合は故人とのつながりとは関係なく、夫の名前を書いた方が無難です。

 

初盆法要に会食がある場合

・故人が実の祖父母

20代で2万円、30代以上は2~5万円となります。

参加できない場合は現金書留で香典を送るのがマナーです。

届ける目安は盆入りの2~3日前となります。また遠い親戚の場合は案内状がなければ参加しなくても良いと判断します。

 

・故人が両親(父母・義父母)

20代・30代で5~10万円、40代以上は5~20万円となります。

参加できない場合は現金書留で香典を送るのがマナーです。

届ける目安は盆入りの2~3日前となります。

また遠い親戚の場合は案内状がなければ参加しなくても良いと判断します。

 

・故人がきょうだい(兄弟・姉妹・義兄弟・義姉妹)

20代・30代で5万円、40代以上は5~10万円となります。

参加できない場合は現金書留で香典を送るのがマナーです。

届ける目安は盆入りの2~3日前となります。

また遠い親戚の場合は案内状がなければ参加しなくても良いと判断します。

 

・故人がおじ・おば(叔父・叔母・伯父・伯母)

20代で1万円、30代で3万円、40代で3~5万円、50代以上で5万円以上です。

参加できない場合は現金書留で香典を送るのがマナーです。

届ける目安は盆入りの2~3日前となります。

また遠い親戚の場合は案内状がなければ参加しなくても良いと判断します。

 

・故人が息子または娘の夫・妻

お付き合いの関係によって相談するのがベストです。

一応の目安としては3万円程度となります。

参加が出来ない場合は現金書留で香典を送るか、息子・娘に香典を預けると良いでしょう。

 

・その他の親族

20代~40代で3万円、50代以上は3~5万円となります。

参加できない場合は「御供物」として3000~5000円程度の品物を送ると良いでしょう。

届ける目安は盆の入りの2~3日前となります。

初盆法要に会食がない場合

・故人が実の祖父母

20代・30代で5000円、40代以上は1万円となります。

 

・故人が両親(父母・義父母)

20代・30代で5000円、40代以上は1~3万円となります。

参加できない場合は30代までは「御供物」として香典金額相当の品物を送ると良いです。

40代以上は現金書留で香典を送るのがマナーです。届ける目安は盆入りの2~3日前となります。

 

・故人がきょうだい(兄弟・姉妹・義兄弟・義姉妹)

20代・30代で3000~5000円、40代以上は3000~5000円となります。

参加できない場合は「御供物」として3000~5000円相当の品物を送ると良いです。

届ける目安は盆入りの2~3日前となります。

 

・故人がおじ・おば(叔父・叔母・伯父・伯母)

20代~40代までは3000円を目安にします。50代以上なら3000~5000円で考えます。

参加できない場合は「御供物」として3000~5000円相当の品物を送ると良いです。

届ける目安は盆入りの2~3日前となります。

 

・故人が息子または娘の夫・妻

お付き合いの関係によって相談するのがベストです。

1万円以上で考えますがどの範囲まで準備するかは状況に応じて個々に判断してかまいません。

参加が出来ない場合は、息子・娘に香典を預けると良いでしょう。

 

・その他の親族

3000~5000円の範囲で準備します。

この場合は夫婦そろって参加しなくてもマナー違反とならないです。

初盆法要に参加できない時に品物を送るときの注意

・届けるタイミングは盆の入りの2~3日前

早く届き過ぎても困りますが、盆入りの前日までには届くように手配するのが基本です。

 

・日持ちするものを選ぶ

日持ちしないものはお供え物としてはあまりよくありません。

 

・中元商品と勘違いされないものを選ぶ

御供物としてそうめんを送る人をよく見かけます。

決して間違いではないのですが、中元の定番商品なので、お中元の品物として勘違いされてしまうこともあります。

もしも品物を送るのであれば、初盆期間中に客様の接待に使うことが出来るお菓子や冷菓の詰め合わせにする方が喜ばれます。

まとめ

初盆法要の香典金額は、「故人との関係」「法要後の食事の有無」「参加できない場合」によっても変わります。

もちろん香典ですから「気持ちの分」として相場よりも多めに準備することは問題ありません。

 

また地域によっては初盆法要に香典を受け取らない地域もあります。

この場合、どうしても弔意を表したいのであれば「御供物」として品物を送ると良いですよ。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました