お葬式の服装マナーとして女性がタイツをはくのはなぜNGなの!?

お葬式 服装,お葬式 服装 女性,お葬式 服装 マナー,お葬式 服装 女性 タイツ お葬式のマナー

お葬式で喪服をつけるとなると、女性の場合「スカート」または「ワンピース」が定番です。

足元の靴はパンプスかヒールになるので、肌の露出を避けるためにはどうしてもストッキングが必要になります。

 

でも冬のお葬式や足が太く見えるのが嫌な人の場合、「どうせ履くのならタイツでもよいのでは?」と思ったりしませんか?

ところがこれはNGなのです。

たとえ黒のタイツであってもお葬式の服装としてはマナー違反になります。

 

そこで今回は「タイツがお葬式でNGな理由」を葬儀社スタッフがわかりやすく解説!

「寒さ対策をしたい」「脚の太さが気になる」という時にすすめの対処法も合わせて紹介します。

スポンサーリンク

お葬式の服装として女性のタイツがなぜNGなの!?

お葬式の服装というと、「黒い服」というイメージがありますよね?

確かに一般的な喪服は全て黒ですし、身に着ける小物も全て黒で統一するのが基本です。

 

でも「黒い色であればなんでも良い」というわけではありません。

これはタイツに限らず、お葬式の服装では全てにおいて共通しています。

 

・黒であってもスーツはNG

喪服はお葬式などの弔事以外では身につけません。

そのため若い人の多くは喪服を持っていないこともよくあります。

でもだからと言って「黒いスーツ」では喪服の代わりになりません。

 

喪服には3つのランクがあるのですが、スーツはその中で最も下に当たる「略喪服」という扱いになります。

略喪服は平服(一般的に身に着ける服)と同じ扱いになりますので、色が黒でも喪服の代わりにすることはできません。

 

・黒であっても光沢があるものはNG

よく間違えやすいのが「靴」と「カバン」です。

どちらも色は黒であることが基本なのですが、それだけではお葬式のマナーとしては間違いです。

お葬式では「光沢がない物を身に着ける」というのも基本的なマナーです。

そのため靴やカバンも「光沢がない物」を選ぶ必要があります。

 

また靴やカバンについている金具も「光沢があるもの」に含まれます。

そのため光沢がない靴やカバンであっても、金具が装飾としてついているものは基本的にNGになります。

 

・黒であってもタイツはストッキングとして認められない

本題となるタイツですが、分類からすればストッキングの一種になります。

ただしおそうしきではストッキングとタイツは同類として扱いません。

 

そもそもタイツを選ぶときの服装はどんな服装でしょうか?

試しに「就職の面接試験」をイメージしてください。

あなたはリクルートスーツに黒のタイツを履いていくでしょうか?

 

では同じ冠婚葬祭である「結婚式」ではどうでしょうか?

ドレスアップした姿に黒のタイツを履きますか?

答えはどちらも「NO」なはずです。

 

そもそもタイツはカジュアルな服装に合わせて履くものですよね?

ですから普段遣い用としてはOKです。

でもお葬式はフォーマルな場です。

だからカジュアルを連想させる服装はNGなのです。

こうやってタイツのイメージを細かく見てみれば、お葬式でタイツがNGという理由もわかってくるはずです。

 

・「タイツでも問題がない」は全国共通の常識ではない

お葬式の服装に関する考え方も、時代によってかなり変わっています。

先ほどは「お葬式にスーツはNG」と言いましたが、こちらも場合によってはOKのケースもあります。

同じように「お葬式にタイツを履いていったけれど、特に注意されなかった」という話も最近はよく耳にします。

 

でもはっきり言っておきますが、これは「全国共通の常識」とは違います。

お葬式は地域の慣習が非常に強く関係しています。

しきたりに厳しい地域では未だに「お葬式で喪服以外を着ていくのは非常識」というところもありますし、

黒のタイツを履いて式場に行ったら「すぐにストッキングに履き替えなさい」と怒られるケースもあります。

 

だから「スーツでもOK」「タイツでも冬ならOK」という話は、あくまでも例外である問ということをよく理解しておいてください。

場所が違えば、常識も慣習も違うのがお葬式です。

ですからあなたが恥ずかしい想いをしないためにも、喪服にタイツを合わせるのはぜったにやめましょう。

お葬式でタイツを履かなくても防寒対策になる対処法

・肌色&黒色ストッキングの2枚重ねで防寒対策

寒さ対策としてタイツを履きたいのであれば、ストッキングの2枚重ねという方法もあります。

ただし黒色のストッキングを2枚重ねてしまうと、タイツと同じように透け感が亡くなってしまうためカジュアルな印象になってしまいます。

 

そこでストッキングの2枚重ねをしたい場合は、最初に肌色のストッキングを履きます。

その上に黒色のストッキングを重ねて履きます。

こうすれば見た目の透け感は1枚の黒ストッキングを履いた時と同じですが、体感的にはかなり暖かく感じます。

 

・長いスカートを履く

丈の短いスカートを履くと、どうしても肌の露出面が広くなります。

それならばいっそのことスカートの丈が長いものを選んで寒さ対策をしましょう。

 

例えばくるぶしが隠れる程度のロングスカートであれば、スカートの下に6分丈のスパッツを履いても外からは見えません。

足元は膝丈のストッキングを履けば、一見するとストッキングだけを履いているように見えます。

 

ポイントは「見えなければ問題ない」ということなのです。

タイツを履いていることが周りから見えてしまうからこそ「マナー違反」といわれるだけですから、スカートで隠れるなら中にスパッツを履いても全く問題ありません。

 

なにしろ現場の葬儀スタッフですら、見えない部分はしっかりと防寒着をつけています。

そこまでやっているからこそ、冬の外現場でもコートを着ずに仕事をすることが出来るのです。

何の対策もしていなければ、いくら外現場になれている葬儀スタッフだってすぐに風邪をひいてしまいます。

スポンサーリンク

お葬式で足を見せたくない時にタイツの代わりとなる対処法

・6~7分丈のスカートまたはワンピースを選ぶ

喪服はお葬式以外で使うことはありません。

でもスーツとは違い「礼服」なので買うとなれば結構なお値段になります。

比較的安く手に入る喪服は「20~30代向けのデザイン」です。

そのためジャケットに合わせるのもスカートではなくワンピースが多いです。

 

20~30代をターゲットにした喪服の場合、スカート・ワンピースの裾は「膝が隠れる程度」が主流です。

膝が見えてしまう長さは「露出が多い」としてNGなので、どんなに短い場合も膝が隠れる長さで統一されています。

 

でもこの長さだと、脚に自信がない人にとってはイヤな長さですよね?

そんな時は少しでも脚の露出度が少ない「6~7分丈」のスカート・ワンピースを選んでください。

「ちょっと野暮ったい」と思うかもしれえませんが、喪服は黒い服ですのでスカート丈が長ければその分縦に長く見せる効果があります。

そのため野暮ったく見えるように思えますが、実際にはすらりとした印象に見えます。

 

・パンツスーツを履く

まだまだ定着しているとは言い切れませんが、最近は喪服でもパンツスタイルのものが少しずつ増えてきています。

正喪服の場合はやはりロング丈のスカートとなりますが、準喪服であればパンツスタイルの喪服もあります。

パンツスタイルであればわざわざタイツを履いて足を隠さなくても、肌の露出はありませんからマナー違反とならずにきちんと足を隠すことが出来ます。

 

ただし慣習やしきたりが厳しい地域では、未だに「パンツスタイルの喪服はマナー違反」と考えている人が多いです。

この場合は足を出すのが嫌でもスカートタイプの喪服を選んだ方が無難です。

お葬式の服装まとめ

お葬式にタイツがNGなのは、「タイツはカジュアルなアイテム」という認識がまだ根強いからです。

今後時代が変わってタイツに対する考え方が変わってくれば、「お葬式でも黒いタイツならOK」となるかもしれません。

 

ただ今のところはまだその段階まで行っていません。

あくまでもお葬式はフォーマルな式典ですので、その場にあった服装を心がけることが参加者の心得といえるでしょう。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました