お葬式の服装で女性の親族はスーツでも大丈夫!?ポイントや注意点は!?

お葬式 服装,お葬式 服装 女性,お葬式 服装 女性 親族,お葬式 服装 女性 親族 スーツ お葬式のマナー

お葬式の服装は、お葬式に参加する人の立場によってもマナーがあります。

とはいえお葬式はよくあることでもありません。

しかも結婚式のようにあらかじめ日程が決まっているわけでもないので、喪服の準備をする時間がないこともあります。

でも親族の場合は、お葬式にスーツを着ていくとNGとなることがあります。

そこで今回はお葬式に親族として参加する場合、どこまでの範囲であればスーツがOKなのかについて葬儀社のスタッフが分かりやすく目安を紹介!

またスーツでお葬式に参加する場合のポイントや注意点も詳しく解説します。

スポンサーリンク

お葬式に親族として参列するならスーツは基本的にNG

お葬式の服装は「黒い服を着ればよい」というわけではありません。

確かに「喪服=黒い服」ですので、言葉としては間違いではありません。

でも喪服には3つのランクがあり、参加者の立場によってそのランクに合わせた服を選ぶ必要があります。

 

・立場によって使い分ける喪服の3つのランク

喪服のランクは、上から「正喪服」「準喪服」「略喪服」となります。

正喪服は最も格式のある喪服で、「喪主」「遺族」「三親等以内の親族」が身につけます。

これに対して一般的に「喪服」といわれているものは「準喪服」に当たります。

 

準喪服は親族・一般弔問客が身に着けます。最近ではお葬式の規模も小さくなり家族と親しい近親者のみで行う家族葬が増えてきていることもあって、喪主や遺族が準喪服を身に着けてもマナー違反とならなくなりました。

ただし規模の大きなお葬式や故人が著名人の場合は、参列する一般弔問客に対して失礼のない服装で対応する必要があります。

ですからこの場合は今でも「正喪服」を身に着けるのが常識です。

 

正喪服には和装と洋装があります。和装の場合には、家紋入りの喪服を身に着けるのが正式です。

洋装の場合は露出が極力抑えられるようなデザインなのが特徴です。

スカートの丈はくるぶし丈ですし、襟元もしっかりと首が隠れるようなインナーを選びます。

 

略喪服はデザインも豊富ですし、肌が見える許容範囲も比較的緩やかです。

ただしジャケットを着用するのは原則となっています。

年代を問わず人気があるのはジャケットにワンピースを合わせたタイプです。スカートの丈は膝が見えない長さから7分丈まで選ぶことが出来ます。

またワンピースには袖が付いているのが一般的なので、ジャケットを脱いでも肌の露出が抑えられるようになっているのも喪服のワンピースの特徴です。

 

・スーツは喪服とは呼べない

喪服を着るということは「喪に服している」という意味があります。

一般弔問客が喪服を着るのは、故人に対する弔意を表すという意味がありますが「喪に服す」という意味ではありませんので略喪服でも問題がありません。

でも喪主や遺族・親族の場合は「喪に服している」ということを周りに伝えるためにも喪服を身につける必要があります。

 

ではスーツの場合はどうかというと、これは「スーツ=喪服ではない」というのが一般常識にあるため基本的に親族の場合はNGになります。

つまり黒い服を着ているから「喪服」ではなく、「喪に服していることを意味する服」だから黒い服を着る必要があるのです。

だからこそ親族の場合はいくら黒いスーツであっても喪服を着るのがマナーなのです。

スポンサーリンク

どうしてもスーツしか準備できない場合のポイント

時間の都合でどうしてもスーツしか準備が出来ないこともあります。

その場合でも次のポイントさえしっかり押さえておけば、式場であなたが恥ずかしい想いをしないで済みます。

 

・とにかく黒い色が濃いスーツを選ぶこと

同じブラックスーツでも、喪服用とリクルートスーツのブラックの色は違います。

お葬式の喪服は「黒が濃いほど上質」といわれます。

ですから値段が安い喪服であっても、リクルートスーツと比べると明らかに黒の色が濃いはずです。

そのためどうしてもスーツで参加しなければならない場合は、あなたのクローゼットの中にあるブラックスーツの中で最も黒い色が濃いものを選んでください。

これだけでも見た目の印象が随分変わります。

 

・インナーは白いシャツではなくブラックのインナーにする

ジャケットに合わせるインナーに白いシャツを合わせるのは、NGとは言いませんがおすすめしません。

いくら黒の濃いスーツを準備してもインナーに白いシャツを合わせてしまうと、それだけでリクルートスーツだとバレてしまいます。

ですからスーツで参加するのであれば、インナーは光沢のないブラックのスーツインナーを選びましょう。

襟元はきちんと閉じているほど上品に見えますので、新しく買うのであれば襟が詰まっているものを選ぶのがおすすめです。

 

ちなみにインナーは袖の長さも注意が必要です。

お葬式が終わった後に普段着としての使いまわしがきくのはタンクトップタイプなのですが、夏のお葬式などでは屋外での儀式や移動の際にジャケットを脱ぐことがあります。

この時にタンクトップでは肌の露出が多すぎてNGになってしまいます。

 

そこでおすすめなのは半袖のブラックインナーです。

半袖のインナーであればジャケットを脱いだとしても見た目に違和感はありません。

冬の場合は長袖が良いですが、お葬式用の長袖インナーは普段着としての使いまわしがなかなかできません。

この場合は長袖のシャツを合わせるのがおすすめです。

ただしこの場合ボタンの色が黒のものを選びます。

「シャツのボタンの色まで気を使うの?」と思うかもしれませんが、こうした細かいところをきちんと押さえておけばスーツであっても準喪服のように見せることが出来ます。

 

・パンツはNG

スーツ感を少しでも見せないためには、ジャケットにスカートを合わせるのがポイントです。

どちらかというとパンツスーツを選びがちですが、喪服にパンツスタイルはまだまだ一般的ではありません。

今回は「スーツを出来るだけ準喪服に見えるように仕立てる」が目的ですから、式場で目立つようなことは絶対に避けます。

そのためにもスーツのジャケットに合わせるのは「スカート」ですよ!

 

・小物はお葬式用のものにする

小物をきちんとそろえていれば、意外とスーツでも目立ちません。

特に女性の場合は「バッグ」がポイントです。

喪服に合わせるバッグは、光沢のない小型のハンドバックタイプが定番です。金具が表についていないのが喪服用のバッグの特徴なので、「似たようなもので代用しよう」はやめましょう。

 

ちなみに喪服に合わせる葬儀用のバッグは、近所のショッピングセンターですぐに手に入ります。

値段も2000円台と手頃です。たったこれだけの出費でスーツが準喪服に見えるようになるのですから、ぜひともここは頑張って準備しましょう。

お葬式の服装で女性の親族がスーツで参列するときの注意点

・身内にはスーツで参加した本当の理由を説明しておく

お葬式でいろいろと文句が出るのは、「一般弔問客」ではなく「身内」の方です。

正直言って親族席に座っている人がスーツを着ていたとしても、一般弔問客から「あの人、マナーがなってないわね」と直接言われることはありません。

その代わり同じセリフを身内から言われることはよくあります。

 

親戚といっても普段から付き合いのある親戚もいれば、お葬式の時くらいしか会わない親戚もいますよね?

普段から付き合いのある親戚であれば、あなたがスーツを着てきたとしても「何か事情があったに違いない」と察してくれます。

でも普段あまり付き合いのない親戚だと、そんな都合よく解釈することはありません。

 

ひどい場合は「親族が喪服を着てこないなんて非常識よ!」とその場で怒られることもあります。

これを防ぐには、あなたの事情を察してくれる身内の援護しかありません。

そのためにも「どうしてお葬式にスーツで参加したのか」その理由をきちんと家族や近い親族には伝えるようにしておきましょう。

こうした配慮は、あなたがお葬式で嫌な想いをしないために大事なことです。

 

・光沢のあるものは絶対にNG!

ここまでいろいろと説明してきた方法をすべて守ったとしても、あなたが光沢のある物を身に着けた時点ですべての努力が無駄になります。

スーツやインナーだけでなく、バックや靴に至るまで光沢がない物を選んでいるか最後にきちんとチェックしてください。

 

ここまで徹底的に注意しておけば、たとえスーツでお葬式に行ったとしてもパッと見ただけでは準喪服のようにしか見えません。

スーツであっても式場で目立つことがなければ、基本的にOK!だからこそ小物に至るまで喪服スタイルに近づけていけば、スーツであっても「フェイク喪服」としてその場を乗り切ることが出来ます。

まとめ

親族の場合、基本的に喪服がマナーです。でもいろいろな事情からスーツで参加しなければならないこともあります。

この場合は「出来るだけ喪服に見えるように工夫する」ということが最大のポイントです。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました