お葬式の服装で女性のスーツインナーを選ぶ時のポイントや注意点は!?

お葬式 服装,お葬式 服装 女性,お葬式 服装 女性 スーツインナー お葬式のマナー

お葬式の女性の服装では、どんなスーツインナーにするのか悩みますよね?

一般的なパンツスーツやリクルートスーツであればシャツを合わせるのが無難ですが、着ていく場所がお葬式ですからこれが良いのか判断に迷うはずです。

そこで今回はお葬式のスーツインナー選びのポイントを葬儀社のスタッフが解説!

スーツインナーのポイントや選ぶときの注意点などもわかりやすく紹介します。

スポンサーリンク

お葬式の服装として女性のジャケット&シャツはNG

お葬式の服装では、ジャケットは必需品です。

喪服のランクによってもデザインは異なりますが、どのランクの喪服を選んだとしてもジャケットを着用するのが基本中の基本です。

ただそうなると問題なのが「スーツインナー」です。

 

・正喪服の場合は喪服のデザインに合わせたスーツインナーを選ぶ

正喪服は、女性用喪服の中で最もランクの高いものです。

素材はもちろんですが色、デザインともにシンプルかつ美しいのが特徴です。

それだけに正喪服のスーツインナーは「喪服の素材に合ったもの」である必要があります。

 

もともと喪服は「光沢があるものはNG」となっていますので、正喪服のスーツインナーも光沢のないブラックのものを選びます。

ただし肌の露出をできるだけ抑えることが正喪服の正しい着付け方となります。

ですからスーツインナーも襟元が詰まっているデザインを選びます。

注意したいのは「襟元のライン」です。

 

正喪服の場合はアクセサリーにパールの一連ネックレスを合わせますので、ネックレスのラインと襟元のラインが同じになるとどちらの印象もくすんでしまいます。

ですからネックレスのラインよりも高めに襟元のラインが来るようにするのが、美しく着付けするポイントになります。

 

・アンサンブルの準喪服では袖の長さに注意

準喪服は「遺族としてお葬式に参加する」「一般弔問客として参加する」のどちらでも使うことが出来る万能喪服です。

一般的なデザインとしては「ジャケット&ワンピース」のセットなのですが、長く着続たい人はアンサンブルタイプの喪服を選ぶこともあります。

アンサンブルの良いところは、体型に変化があっても買い替えたい部分だけ取り換えれば長く使い続けることが出来ることです。

 

例えばウエストがきつくなってしまったスカートの場合は、スカートだけ買い替えればそのほかのアイテムはそのまま使うことが出来ます。

またパンツとスカートのどちらでも使うことが出来るので、シーンに合わせて使い分けることが出来るのもメリットです。

でもアンサンブルで問題になるのが「スーツインナー」です。

 

ワンピースタイプの場合はすでに袖があるのでわざわざインナーを選ぶ必要がないのですが、アンサンブルの場合はインナーをつける必要があります。

季節に合わせて袖の長さを変える方法もありますが、見た目の印象としておすすめしたいのが「五分袖」のスーツインナーです。

五分袖であれば、台所の手伝いなど水回りの仕事をする時に袖垣になる心配がありません。

また五分袖ならば夏は半袖よりは肌の露出が抑えられますし、春・秋はジャケットを羽織るとほどよい涼しさ・暖かさがあります。

 

・パンツスーツの場合

かつては女性の喪服としてパンツスタイルはご法度でしたが、最近では女性の服装のマナーも許容範囲が広がってきています。

そのため場合によってはパンツスーツでもOKになってきました。

この場合、スーツインナーとしてポイントになるのが「女性らしさ」です。

 

パンツスタイルはスカートよりも男性的な印象になります。

でも女性のお葬式の服装では「女性らしさ」は上品さを演出するうえで重要なポイントになります。

それだけにパンツスーツでは「上品な女性らしさ」の演出も必要になります。

 

そこでスーツインナーではシフォン素材のブラックブラウスがおすすめです。

襟元は詰まっているものを選び、ブラウスと同じ素材のリボンを首元に結ぶと女性らしい柔らかさが出てきます。

これならば男性的なスタイルになりがちなパンツスーツでも、シフォン素材の柔らかなブラウスと胸元に揺れるリボンの存在で上品は女性らしさを演出することが出来ます。

 

・リクルートスーツの場合

リクルートスーツはお葬式の服装としては基本NGです。

でもビジネス上の付き合いなどでどうしても職場から式場まで直行しなければならないこともありますよね?

このような時には濃いブラックのリクルートスーツに無地の地味なシャツまたはブラウスを合わせます。

 

襟元が開いている場合は、無地のスカーフを首に巻くだけでもOKです。

パールネックレスをつけるという方法もありますが、「パールネックレスを準備する余裕があるのであればきちんとした喪服を準備するべき」と考えるのが一般的です。

ですからリクルートスーツの場合は余計なことをせずに、必要最低限として「肌の露出を隠す」というだけを意識するのが良いでしょう。

 

ちなみにリクルートスーツに白いシャツで参列する人を見かけることがありますが、これだと「葬儀スタッフの制服」のようにしか見えません。

シャツのボタンは基本的に全て閉めるのがマナーなので、結果として現場に立つ女性葬儀スタッフと同じスタイルになってしまいます。

もちろんこのスタイルがダメとは言いませんが、実際に現場に立っている私の意見を言えば「スーツインナーさえ取り換えれば随分印象が変わるのに…」と思ってしまいます。

スポンサーリンク

お葬式の服装で女性のスーツインナー選びは袖の長さにポイントあり

スーツインナーは、袖の長さにバリエーションがあります。

それぞれのタイプのメリット・デメリットをまとめました。

 

・タンクトップタイプ

夏のお葬式にはタンクトップタイプの方が涼しく過ごすことはできます。

正式な場ではジャケットは羽織るのが基本的な喪服の着方ですので、タンクトップタイプであっても見た目に違和感はありません。

ただしそのことがデメリットにもなります。

 

お葬式に行くと女性の場合、台所の手伝いなどをお願されることがあります。

ところがタンクトップタイプなので、ジャケットを脱ぐことが出来ません。

ちなみにジャケットの袖をまくって手伝いをする方が周りから見れば違和感となりますので、手伝いを頼まれる可能性がある場合はタンクトップのインナーは避けてくださいね。

 

・半袖

夏のお葬式のスーツインナーとしては一番おすすめです。

ジャケットを着ても袖が短い分、袖口から風が中に入り涼しく過ごすことが出来ます。

デメリットとしては「夏限定のスーツインナー」という点です。

お葬式以外にも使えるのであればよいのですが、お葬式のスーツインナーを日常遣いすることはなかなかありません。

そう考えるとあまり経済的ではないといえます。

 

・五分袖

台所仕事の手伝いをする前提がある場合におすすめです。

袖をまくる必要がない長さですし、落ちてくる心配もないので汚れも気になりません。

ただしあまり販売されていなタイプなので、自分に合った五分袖のスーツインナーを探すのが大変です。

 

・七分袖

見た目の美しさからいえば最もおすすめの長さです。

夏のお葬式ではジャケットを脱ぐこともよくあります。

でもこの時も肌の露出が抑えられているので、どこで誰が見ても「肌が見えて恥ずかしい」といわれることがありません。

ただ七分袖の大部の場合、体にぴったりとフィットしたデザインだと夏にはあまり向きません。

どちらかというとゆったりとしたデザインのものがおすすめです。

 

・長袖

冬のスーツインナーとしては最適です。

肌の露出はほとんどありませんし、暖かさも保てます。

ただし夏のお葬式のインナーとしては適していません。

素材にもよりますが、体にフィットしたタイプの場合は余計に暑さを感じます。

お葬式の服装で女性のスーツインナーを選ぶ時の注意点

・光沢のない物を選ぶ

結婚式のスーツインナーでは光沢のあるブラックが好まれますが、光沢があるものがNGのお葬式でこれは使えません。

あくまでも光沢がなくシンプルなデザインのインナーを選びましょう。

 

・お葬式では色はブラック

喪服といってもお葬式以外でも身に着けることはあります。

年忌法要などで喪服をつける場合は、三年忌以降であればブラック以外でもマナー違反になりません。

ただしお葬式の場合はスーツインナーの色はブラックが基本です。

それ以外の色はよほどの事情がない限り避けるべきです。

まとめ

スーツインナーといってもいろいろな種類があります。

そのため袖の長さや機能性、見た目などに違いがあります。

どのインナーを選ぶのかは「どの喪服(またはジャケット)」に合わせるのかを考えるところがポイントになります。

 

ちなみに「全体的な印象は完ぺきなのにインナーが残念」というケースはよくあります。

この時にわたしが「残念」と思う主な理由は「肌の露出度」です。

どんなに全体の印象がよくても肌の露出度が多いとお葬式ではNGです。

その点も十分に気を付けるようにしてくださいね。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました