お葬式に参加する服装といえば喪服が基本です。
でもお葬式は頻繁に参加するものではありません。
若い世代であれば「一度も参加したことがないから喪服を持っていない」という人も多いはずです。
でも喪服といえば黒い服というイメージがありますから、黒いスーツであれば喪服の代わりとして代用しても良いとは思いませんか?
ところがお葬式で黒のスーツを喪服代わりに着るにしても、あなたの立場によってはマナー違反となることがあります。
そこで今回は黒のスーツでお葬式に参加してもマナー違反とならない範囲や、黒のスーツで参加するときの注意点を紹介します。
お葬式に着ていく喪服として黒いスーツは認められない
黒いスーツは、一見すると喪服との違いはそれほどないようにも見えます。
「黒い色を身に着けるのがお葬式のマナー」ということだけでいえば、喪服の代わりに黒いスーツをつけたとしても問題はないとも言えます。
でもお葬式はフォーマルなセレモニーです。
フォーマルなシーンでは、参加者は礼服を身に着けるのがマナーです。
その点喪服は間違いなく礼服に当たります。
ですからデザインや素材に違いはあったとしても、喪服を着てお葬式に参加するのであればマナー上全く問題はありません。
ただしスーツは「礼服」ではありません。
分類上では「平服」に当たります。
色が黒くても分類上「平服」とされるわけですから、お葬式のようなフォーマルなセレモニーに参加する時の服装としては基本的にマナー違反になります。
・スーツは「略喪服」の一種
喪服には「正喪服」「準喪服」「略喪服」の3タイプがあります。
最も格が高いのは正喪服です。
正喪服は「最も格式の高い喪服」とされていて、身に着けることが出来るのも喪主・遺族・三親等以内の親族に限られます。
そのため同じ親族であっても三親等内ではない親族が正喪服を身に着けることはできません。
一般的に「喪服」と呼ばれているのは準喪服です。
準喪服は「お葬式に参加する人」であれば立場の違いなどは関係なく身に着けることが出来ます。
昔は喪主または遺族は男女問わず正喪服を身に着けるものとされてきましたが、最近ではお葬式の規模も小さくなり家族だけで行う家族葬も増えています。
そのため喪主・遺族も準喪服をつけることが一般的になりつつあります。
男性の場合は「ブラックスーツ」と呼ばれるものがこれに当たります。
ブラックスーツは「黒いスーツ」のことではなく、あくまでもフォーマルなお葬式用の礼服のことを言います。
ですからブラックスーツと黒いスーツは全く意味が違います。
では黒いスーツはお葬式の服装としてはどのように判断されるのでしょうか?
実は黒いスーツは「礼服」ではなく「平服」になります。
お葬式で黒いスーツを喪服代わりに着ることはマナー違反ですが、通夜や訃報連絡を受けた直後に駆けつける時は逆に喪服よりも黒いスーツの方が正しい服装とされます。
なぜなら訃報連絡を受けた直後に喪服を着て弔問すると、「亡くなるのを予想して喪服を準備していた」と受け取られてしまいます。
そのため平服であるスーツの方が良いのです。
スーツの色も黒でなくても構いません。
グレーのように黒っぽい色の無地のスーツであれば問題ありません。
でもお葬式はすでに日程が告知されているセレモニーですから、礼服である喪服で参加することがマナーです。
「ブラックスーツ」という言葉が定着してきたことによって「黒いスーツ=ブラックスーツ」と勘違いが生まれてしまったのかもしれませんが、本来の意味で考えればブラックスーツと黒いスーツは全く意味が違います。
ですからこの違いはきちんと理解しておきましょう。
黒いスーツでお葬式に参列してもマナー違反とならないケース
・学生の場合
大学生や専門学校生の場合は、18歳以上とはいえまだ学生ですから「社会人」としてのマナーを求められることはありません。
社会人であればお葬式で喪服を着るのがマナーですから、成人式を迎えていたとしても学生の間は略喪服である黒いスーツを着てお葬式に参加したとしてもマナー違反ではありません。
・やむを得ない事情がある場合
仕事などの関係で喪服に着替える時間がないもののどうしてもお葬式に参加しなければならない場合は、社会人であっても黒いスーツを喪服の代用として着てもマナー違反にはなりません。
ただしこの場合は一般弔問客であるということが条件と考えておいた方がよいでしょう。
一般の弔問客であれば「お葬式に参加する」というよりも「焼香をして弔意を表したい」という意味で式場に足を運ぶことが多いはずです。
もちろん友人や故人と直接の付き合いがある場合は、一般弔問客であっても喪服を着て参加するのが常識です。
でも「ビジネス上の付き合いで参加する」「お葬式当日に訃報を聞き準備する時間がない」という場合は、遺族や親族も服装を見てある程度あなたの事情を察することが出来ます。
もちろん黒いスーツを喪服代わりに着ていても、正式なお葬式のセレモニーに参加することはできます。
でもその場合は遺族に一言、喪服で参加できなかった事情とお詫びの言葉を伝えるのがおすすめです。
何も言わずに黒いスーツを着た人が式場に居るのを遺族や親族が見れば、「あの人は一体どんな関係でお葬式に参加しているのか?」と不信感を抱きます。
そこで「実は私は○○さんとは、ビジネスだけでなく友人としてもお付き合いをさせていただいておりました。
突然訃報を知ったものですから、失礼は承知のうえで最後のお別れをさせていただければと思いお伺いさせていただきました」などのようにお悔やみの挨拶の時に一言フォローの言葉を付け加えてください。
この一言があるだけで、遺族や親族の印象は全く違ったものになります。
そもそも「あなたと故人の関係がわからない」というのは、遺族や親族としては一番気になるところです。
お客様にはきちんとしたおもてなしをしなければいけないのが施主である喪主の役割です。
そして忙しい喪主をそばでサポートをするのが遺族・親族です。
ですからどんな付合いでお葬式に参加しているのかを知ることは、おもてなしをする側としても大事なことなのです。
さらにあなたと故人との関係が分かった上で「直接お別れをしたかった」とあなたの口から伝えられれば、どんな遺族や親族でも感謝するはずです。
お葬式の服装のマナーよりも、時間がない中でわざわざ足を運んでくれたあなたの気持ちに対して素直に「ありがとう」という言葉が出てきます。
ただしあくまでもお葬式は礼服で参加することがマナーです。
ですから黒いスーツでお葬式に参加しても問題はありませんが、式場内では「一般席の端に座る」「出棺の際も邪魔にならない場所で見送る」という心遣いは必要ですよ。
小さな子どもにわざわざ黒いスーツを着せる必要はない
お葬式では喪服を着るのがマナーですが、子どもの場合は「子供の年齢に応じた服装をする」ということがマナーになります。
学校指定の制服がある場合は制服で参加するのが基本ですし、制服がない場合は白いシャツに黒っぽい無地のズボンまたはスカートを身につければ問題ありません。
これは小さな子どもであっても同じです。
小さな子供の場合は、白いシャツでなくても黒やグレーのシャツでも問題ありません。
またズボンも長ズボンではなく半ズボンの方が子どもらしく見えます。
女の子の場合はワンピースをつけてもマナー違反になりません。
これも「子供らしい服装」とみられるので、小さな子供の正しいお葬式の服装といえます。
でも小さな子供が大人と同じように黒いスーツに黒いネクタイをつけるのは、果たして子どもらしいといえるでしょうか?
この判断は人によっても感じ方が違いますので、この場で結論をつけるのは避けたいと思います。
ですからあなたが自分の子供に黒いスーツを着せるかどうかについては、あなたの判断に任せます。
ただし見る人によっては子どもがこのような服装をすることを「おしゃれをしている」と感じる人がいることも一応理解しておいてくださいね。
まとめ
お葬式はフォーマルなセレモニーですので、社会人であれば男女問わず喪服で参加するのがマナーです。
ただし参加する人の年齢や参加者にやむを得ない事情がある場合には、黒いスーツを喪服の代用として着ることは許容範囲とされます。
ちなみに子どもは「子供の年齢に応じた服装」がお葬式の正しい服装になります。
ですからオシャレをしているようには見えず、それでいて年齢に応じた服装であれば問題ありませんよ。