お葬式のお花を出す時のマナーやタイミング、相場や手配の仕方は!?

お葬式 お花,お葬式 供花,お葬式 枕花,お葬式 お花 マナー,お葬式 お花 タイミング,お葬式 お花 相場,お葬式 お花 手配 お葬式の豆知識

訃報連絡を受けた場合、「お花を注文しなければ…」とふと思うことってありませんか?

でもお葬式のお花を贈るにしても、マナーやタイミングなどがあるのかということは気になります。

あなたがお葬式に参加することが出来る場合であれば、「どのようなお花を注文すればよいのか」と悩んだとしても周囲の人に相談することもできます。

でもお葬式に参加することが出来ない場合もあります。

このような場合でも、故人との関係や付き合いの度合いによってはお花を贈った方が良い場合もあります。

そこで今回はお葬式でお花を贈ろうと考えた時によくありがちな不安や疑問を、わかりやすく説明していきます。

スポンサーリンク

お葬式のお花を出す時のマナーやタイミング

お葬式のお花といえば、スタンドタイプのお花をイメージする人が多いのでは?

確かにスタンドタイプのお花は「供花(きょうか)」と呼ばれるもので、お葬式のお花としては最もポピュラーなタイプになっています。

でもお葬式のお花は、スタンドタイプの供花だけではありません。

さらにお花のタイプを選ぶときに故人との関係も関係してきます。

 

訃報を受けてすぐに贈る花【枕花(まくらばな)】

訃報の連絡を受けてすぐに贈ることが出来るのが、枕花と呼ばれるものです。

枕花とは、その名前から見てもわかる通り「故人の枕元に飾る花」のことを言います。

 

これはお葬式会場でよく見かけるスタンドタイプのフラワーアレンジメントではありません。

故人の枕元に置くことが出来るコンパクトなフラワーアレンジメントのことを言い、故人に対する哀悼の気持ちを表すものとして準備します。

 

花の種類に決まりはありませんが、「悲しみを少しでも癒してほしい」という思いを込めて贈るものなので、一般的には籠花にして贈ります。

また花の香りがきついものや色の濃いものは避けるのも枕花ならではの注意点になります。

 

枕花を送ることが出来るのは故人と直接付き合いのあった近しい人

枕花はお葬式のお花のタイプとしてはあまり一般的ではありません。

また枕花を贈ることが出来る人も、「故人と直接付き合いのある近しい人」というのがマナーとなっています。

 

枕花を贈るタイミングは?

枕花は、「訃報を受けた時」から「通夜式が始まるまで」に贈ります。

届いた枕花は、故人の枕元に飾られます。

 

ただし訃報を受けた時といっても、すぐに花が届くようでは相手に失礼です。

これは「亡くなることをあらかじめ予想していた」と受け取られる場合があります。

ですから安置場所に届ける時間には注意が必要です。

通夜式・告別式会場に贈る花【供花】

お通夜または告別式場に贈る花は、基本的にスタンドタイプの供花となります。

祭壇の周りに飾られることが一般的で、送り主の名前が書かれた名前札が1本付きます。

供花の種類は、基本的に値段によって異なります。

金額が高くなるほど花の量が多くなるため、見栄えが良くなります。ただし宗教・宗派によっては洋花を使ってはいけない場合もあります。

注文の最小単位は1基となります。(地域によっては最小単位が1対の場合もあります)

 

供花を贈るタイミングは?

最近は安置からお通夜、告別式まですべて葬儀専用のセレモニーホールで行うことも増えています。

このようなセレモニーホールの安置室のスペースは限られているため、基本としてはお通夜式または葬儀式までに式場宛てに贈ります。

ただし故人のきょうだいや近い親族の場合は、早めに注文して安置場所においても問題はありません。

 

供花を複数人で注文することはできる?

もちろんできます。供花1基につき名前札が1本つきますので、人数によっては連名で出した人の名前を全員分書くこともできます。

ただし連名でだす場合、1つの名前札に書くことが出来る人数は4名までと考えておきましょう。

 

それ以上の人数の場合は、

①代表者の名前のみをフルネームで書き「その他一同」とする。 

②2基注文して全員の名前を書く のどちらかが良いです。

これは1基につき5名以上の名前を書くと字が小さくなり、式場から名前を見ることが出来なくなるからです。

 

供花はどこに注文すればいい?

もっとも良い方法は、葬儀を施工する葬儀社に注文することです。

ほかにもお葬式が行われるセレモニーホールに連絡し注文をするという方法もあります。

インターネットなどで注文をすることもできますが、直前に注文する場合には対応してくれないこともあります。

 

供花はだれが贈るべき?

供花は故人と関係のある近親者や親族、また故人と直接付き合いのあった人などが贈ります。

もちろん喪主や遺族の職場や友人・知人なども対象になります。

場合によっては、お葬式に参加することが出来ない人がお香典の代わりに贈るということもあります。

 

コチョウランを贈るのもあり?

枕花は「哀悼の気持ちを表す」のに対し、供花は「故人の魂を慰める」という意味と「式場が華やかになるようにする」という2つの意味があります。

後者の意味で供花を贈るのであれば、コチョウランを贈ることは間違っていません。

 

コチョウランを贈る場合、注文する単位は「1鉢」単位となります。

コチョウランの場合はお葬式が終わった後も自宅で飾ってもらうことが出来るので、故人や遺族に近い関係者が贈ることが多いです。

スポンサーリンク

供花を注文するときに注意しなければいけないことは?

供花の見栄えは、注文した金額によって変わります。

金額が高いほど花の数も多くなりますので、ボリュームのある華やかな見た目になります。

ただし注文する際には、次のようなことに注意する必要があります。

 

遺族に直接注文しない

喪主及び遺族は、あわただしいスケジュールの中でさまざまな儀式に立ち会わなければいけません。

精神的にも肉体的にも疲労がたまっている状態で様々な判断を迫られるため、供花の注文を受けたとしてもそのことを忘れてしまうこともあります。

ですから少しでも喪主や遺族の手を煩わせないためにも、供花の注文は別の方法で行いましょう。

 

供花の注文をする場合は周りの人と金額を合わせること

供花は1基1~2万円が相場です。

もちろん3万円、5万円などの供花もありますが、できるだけ周りの人の供花と金額に合わせて注文するのが一番です。

 

そもそも供花は祭壇の周辺に飾られます。

並べる時も故人との関係が近い人から順に、祭壇の中央から並べていきます。

ですから基本は「故人の近親者→親族→故人の職場・友人関係→遺族の職場・友人関係→一般」の順に並べます。

もしもあなたが親族として供花を注文するのであれば、ほかの親族と相談しながら値段を合わせるのが一番です。

 

故人の友人・知人や一般として贈る場合は、近親者や親族が注文した供花と同じまたはそれ以下で贈る方が並べたときの印象もすっきりとします。

もしも金額の相場がわからない場合は、お葬式を担当している葬儀社に相談してみましょう。

葬儀を担当する葬儀社であれば供花の注文の一覧表を控えとして持っていますので、値段の相場はすぐにわかります。

供花を注文する前に必ず確認することとは?

どこに供花を注文するにしても、必ず次のことは確認する必要があります。

お通夜または葬儀の日程

注文したとしても式の開式に間に合わなければ意味がありません。

また注文を引き受けてくれるかどうかの確認の際にも、お葬式のスケジュールは必ず質問されます。

 

納品場所と納品時間

「どこの式場に届けるのか」は大事なポイントです。

さらに安置場所とお葬式の会場が異なる場合は、「何時までに納品するのか」ということも重要になります。

 

喪家名

式場では「故人の名前」ではなく「喪家名(○○家)」で確認をとります。

同会場で同じ喪家名のお葬式がある場合は、葬儀の開式時間で確認をします。

まとめ

お葬式のお花を贈るにも、故人との付き合いによって種類や金額、贈るタイミングが変わってきます。

相場や手配先がわからない場合は、お葬式を行う式場またはお葬式を担当する葬儀社に相談すると柔軟に対応してくれます。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました