お葬式の服装にはいろいろなマナーがあります。
これは喪服に限ったことではなく、女性の場合は靴下にもちゃんとしたマナーがあります。
そこで今回はお葬式のマナーの一つとして知っておきたい「靴下」について葬儀社スタッフが分かりやすく解説!
何を選べばマナー違反といわれないのか、またマナー違反といわれる理由なども併せて紹介します。
お葬式の女性用靴下にはきちんとしたマナーがある
靴下といっても実はいろいろな種類があります。
ただ靴下の種類を分類するときにポイントとなるのが「靴下を履く目的」です。
靴下を履く目的には「機能性」と「ファッション」の2つに分けられます。
例えば日常生活の中で床や靴に直接素足をつけないようにするのであれば「機能性を重視した」と言えますよね?
でも靴下には柄やカラーだけでなく長さも様々な種類があります。
このタイプの靴下はファッションの一部として選びます。
だから同じように「靴下を履く」といっても、その目的は「機能性重視」と「ファッション性重視」に分かれるというわけです。
ちなみにお葬式ですから柄や明るい色の靴下を履くのはNGだということはわかりますよね?
パンツスタイルなども少しずつ増えてきている今、「わざわざストッキングを履かなくてもズボンで隠れるから大丈夫なのでは?」と思うかもしれません
でもこれはマナー違反です。
お葬式はフォーマルなシーンです。ですから靴下であってもフォーマルなものを選ぶ必要があります。
ところが女性用の靴下は「ファッション性が強い」と考えられています。
そのためフォーマルなお葬式に身に着ける服装としては合わないのです。
もちろん靴下の長さによってもいろいろな種類があります。
また女性でも年齢によってマナー違反とならないこともあります。
そこでそれぞれの靴下の種類と特徴、さらにお葬式に合わない基準をまとめました。
・フットカバー
カバーソックスとも呼ばれています。
ヒールに合わせても靴下が見えないように足の甲の部分が大きく開いているのが特徴です。
ビジネスなどでスーツをつける時も、パンツスーツの場合はフットカバーを履いている人も増えています。
確かにストッキングのように下半身全体が締め付けられるわけではありませんし、靴下はヒールからはみ出して見えないようになっているので問題はないように思いますよね?
でもやはりこれも「靴下」に分類されるのでフォーマルなシーンでは避けるのが基本です。
・スニーカーソックス
アンクレットソックスとも呼ばれています。
くるぶし丈の靴下のことを言います。
子どもや学生であればお葬式でもNGとならないのですが、成人女性の場合は基本的にスカートの喪服を着る必要があるのでスニーカーソックスはNGになります。
・ソックス
靴下の丈の長さはふくらはぎ丈です。
紳士用ソックスと呼ばれるものがこれに当たります。
そのため男性のお葬式用靴下であればマナー違反ではありません。
ただし女性の場合はスカートにソックスを合わせると「おしゃれをしている」と判断されてしまうのでNGです。
・ブーツソックス
ブーツ様に作られた靴下です。
ブーツの長さに合わせて短めの丈から長めの丈まであります。
ただしお葬式ではショートタイプであってもブーツはNGです。
ですからブーツソックスもNGになります。
・ハイソックス
制服のある女子学生であれば、お葬式で定番の靴下といえます。
ただし成人女性の場合は喪服のハイソックスを合わせるのは「単なるオシャレ」として見られます。
ですから成人の女性用靴下としてはNGです。
・ニーハイソックス
膝丈の靴下です。
ミニスカートに合わせて履くことが多い靴下ですが、お葬式では「肌の露出は出来るだけ抑える」という基本があります。
またニーハイソックスそのものが「ファション性が強い」というイメージが定着していますので、いくら肌を隠す効果があるといってもお葬式ではNGです。
お葬式の靴下として女性がはいてよいのはストッキングのみ
靴下にはいろいろな種類があるといいましたが、実はストッキングも女性用の靴下の一種になります。
色は「肌色」「黒色」がほとんどで、お葬式では「黒色のストッキング」がマナーとなります。
「ストッキングとはどんなものなの?」という疑問があるかもしれませんが、ストッキングは丈の長さに決まりがあるわけではありません。
ただし使われている糸の太さが30デニール未満の場合をストッキングといいます。
そのためストッキングの場合は、履いた時に透け感があるのが見た目の大きな特徴となります。
ストッキングの丈の選び方は、喪服のスカート丈によっても変わります。
そこで今度はそれぞれの丈の長さとおすすめのスカート丈について解説しましょう。
・パンティストッキング
一般的に「パンスト」または「ストッキング」と呼ばれているものです。
腰からつま先まですべて覆うデザインになっているので、ワンピースタイプの喪服の場合はパンティストッキングを選ぶのが基本になります。
・太もも丈
パンティストッキングと同じように足全体を覆うデザインなのですが、太ももまでの長さになっているので、腰回りの締め付けが気になる人にはおすすめです。
スカート丈としてはワンピースタイプでも膝が隠れる長さでも問題ありません。
・オーバーニー
膝上までの長さになります。
膝が隠れる長さのスカートであれば問題ありませんが、お葬式では「椅子に座る」「立つ」「正座する」など式場によってもいろいろな動作があります。
ですからスカートの丈によっては、肌とストッキングの境目が見えて見た目が悪くなります。
正喪服のようにくるぶし丈または7分丈のスカートであればどんな動作をしても肌が見えることはありませんので、このような場合はパンティストッキングよりもオーバーニーの方が体の負担は少なくて済みます。
お葬式の靴下として女性がはくタイツなどはNG
ストッキングと同じく女性用の靴下の一種とされているのが「タイツ」「スパッツ」「レギンス」「トレンカ」です。
スパッツやレギンス、トレンカとなるとさすがに「ファッション性が強い」ということはわかるはずです。
ですからお葬式ではNGです。
ただ「形がストッキングと同じであるタイツなら大丈夫なのでは?」とは考えますよね?
確かにタイツはパンティストッキングと同じように下半身全体を包み込むようなデザインですから、色さえ黒い色を選べば問題ないように思うはずです。
でもどんなに黒い色のタイツを選んだとしても、お葬式の女性の服装としてはマナー違反になります。
そもそもタイツで使われている糸の太さは30デニール以上ですので、ストッキングと比べても保温性に優れています。
そのため防寒用として使うことが多いです。
だってそうですよね?
夏に黒のタイツを履いたとしたら暑くて仕方ないでしょうし、見た目としても暑苦しく見えます。
ですからタイツを履くタイミングといえば「寒さが気になる時期」と言えます。
それなら「冬のお葬式ならば防寒用としてOKなのか?」という疑問が出てきます。
でもこれも答えは同じです。
タイツは防寒用の靴下という以外にファッション目的で履くことが多いです。
そのため色も黒だけでなく様々な色がありますし、柄入りのタイツもあります。
そのため一般的なイメージとして「タイツ=オシャレ用の靴下」と見ます。
こうした理由から、ストッキングと同じようなデザインであってもタイツやスパッツ、レギンスなどはお葬式の女性用靴下としてはNGなのです。
まとめ
靴下といってもいろいろな種類があります。
基本的には女性の場合はストッキングとなるのですが、学生や子どもの場合は「年齢にあった服装をする」というのもお葬式の服装のマナーになるのでマナー違反になりません。
ただしストッキングとよく似ていますが、タイツはあくまでも「ファッションとして履く靴下」です。
ですから冬のお葬式であったとしてもタイツを履くのは避けるようにしてくださいね。