家族葬で最近によく見かけるようになったのが「香典は辞退します」という一文です。
家族葬というお葬式のスタイルの認知度はここ数年でかなり高まっていますが、実際にどのようなお葬式のことを言うのかが分からず戸惑ってしまうという人も多いです。
しかも弔意を表すために準備した「香典」を辞退するといわれてしまうと、どのようにして弔意を表してよいのか戸惑う人もいます。
ではもしもあなたが参加しようとしている家族葬で「香典辞退」といわれた場合、どのような方法で弔意を表せばよいのでしょうか?
家族葬で香典辞退といわれた場合どのように弔意を表せばよい?
家族葬で香典を辞退したいといわれたときには、家族側にこのような意向があることが考えられます。
・香典返しの手間を省きたい
香典をいただくということは、遺族としてはそのお礼として香典返しを準備する必要があります。
もちろん費用としての負担も家族としては気になるところですが、小規模で行うお葬式だからこそ香典返しを渡す係を手配する手間もかかります。
・参列者への配慮
忙しい時間を割いてわざわざ式場に駆けつけてもらった参列者に対して、「気持ちだけで十分にありがたい」「わざわざ香典まで負担をかけさせるのは心苦しい」という想いで香典を辞退する人もいます。
・香典辞退といわれた場合は参列してはいけないの?
香典を辞退するというのは、あくまでも家族側の意向です。
でも故人を弔問したいという気持ちまで「辞退してほしい」と言っているわけではありません。
ですから香典を辞退するといわれた場合でも、通常通り弔問することは問題ありません。
・訃報連絡で「近親者のみで葬儀を行いたい」と申し出があった場合、参列は遠慮すべき
香典を辞退するという場合、あらかじめ訃報連絡の中でその申し出があります。
この場合は、香典は準備せず弔問だけを行えば問題ありません。
でも訃報連絡の中で「近親者のみで葬儀を行いたい」との申し出があった場合は、「弔問も辞退してほしい」という家族の意向があることを理解すべきです。
この場合はやはり家族の意向を重視し、葬儀の参列は辞退するのがマナーといえます。
・あくまでも「辞退」は家族の意向であって強制ではない
香典を辞退するというのは、あくまでも家族の意向です。
強制するものではありませんから、あなたが「どうしても渡したい」というのであれば香典を渡しても問題はありません。
もちろん受付係から「香典を辞退している」という旨の説明を受けるとは思いますが、どうしても渡したい事情を伝えればかたくなに拒否されるということはありません。
ただしこの場合はあくまでも「円満な関係を続けるためにその場を収める」というための対応なので、渡す際も「ご無理を申し上げて失礼いたしました。お礼などのお気遣いはどうぞなさらないでください」などの一言をかけるのも忘れないようにしましょう。
・香典を辞退する慣習がある地域もある
お葬式は地域の特性や慣習が大きく関係します。
特に関西圏では「香典は辞退する」ということが多いようです。
ですから周りの参列者も香典を持参しないことがほとんどです。
この場合は、無理に香典を渡そうとする方がかえって家族の負担になってしまいます。
でもそんなときは「供花」や「弔電」を贈るという方法が取られます。
供花は弔意を表すだけでなく、「葬儀会場を華やかにする」という意味もあります。
弔電にも弔意を表す意味がありますが、それ以外にも「深い悲しみの中にある遺族を励ます」という意味があります。
そのため香典を辞退する地域でも、弔電や供花は受け取ってもらうことが出来ます。
ちなみに関東圏では「香典を辞退する」という慣習はあまりありません。
ですから関東圏で「香典を辞退する」という申し出があった場合は、家族側の何らかの意向があるのだと考えた方が良いでしょう。
・弔電や供花なども辞退しなければいけない?
弔電や供花なども、香典と同じです。あくまでも弔意を表すためのものなので、あなたがどうしても贈りたいという場合は送っても構いません。
もちろん受け取りを拒否されるということはあまりありませんので、安心してください。
ただしあえて「香典は辞退したい」という申し出をしてくるということは、何らかの事情があると考え辞退する方が無難です。
香典辞退の家族葬で後日自宅に弔問するのはあり?
香典辞退の家族葬だと「後日自宅に弔問してよいのか?」と気になるのではないでしょうか?
でもこれは「直葬」でなければ、特に問題はありません。
・直葬ってどんなお葬式?直葬の場合はどうすればいいの?
直葬は、葬儀社によっては「火葬式」という呼び方になることもあります。
お葬式というよりは、「火葬をするためだけのセレモニー」となります。
基本的には安置先から直接火葬場に向かい、火葬をして遺骨を引き取るだけのお葬式です。
もちろん直葬の場合も、遺族から希望があれば僧侶の読経供養を受けることもできます。
でもこれも火葬場の炉前で簡単な読経供養が行われるだけなので、一般的にイメージするお葬式とは全く異なります。
直葬の場合も葬儀に参列する人は家族が中心となるので、参列する人のみに注目すると家族葬と似ているように思うかもしれません。
でも家族葬はあくまでも規模の小さなお葬式というだけで、お葬式の進行内容などは一般的なお葬式とほぼ同じです。
ですから家族葬と直葬は別であると考えるのが正しいです。
もしも参列しようとしていたお葬式が「直葬」だった場合は、一般的なお葬式を行うことが出来ない事情があると察する方が良いでしょう。
もちろん故人を弔問したいと思うあなたの気持ちは十分に分かりますが、その場合は家族の気持ちがある程度落ち着くまで時間を空けてから申し出てみてください。
どのような事情があるにしろ、お葬式が終了したあとも遺族にはやらなければならないことがたくさんあります。
それらのことが終わって落ち着いたころであれば、遺族もあなたの気持ちを十分に理解して対応してくれるはずです。
香典辞退の家族葬でも家族・親族は必要
香典を辞退するといわれるとすべての参列者が対象だと思われがちですが、正しくは「一般の参列者からの香典は辞退する」です。
つまり家族や親族からの香典は、「香典辞退」とあったとしても準備するのがマナーです。
・香典返しは四十九日法要の後に届く
お葬式で渡した香典のお礼の品は、四十九日法要の当日または2~3日後に自宅に郵送されます。
これはお葬式から四十九日まですべて無事に終わったことの報告を兼ねて送られてくるものなので、わざわざお礼の電話を入れる必要はありません。
まとめ
香典を辞退するということは、家族の事情だけでなく地域の事情なども関係しています。
弔意を表す意味で準備する香典ですが、様々な事情によってあえて香典を辞退する申し出があるわけですからできるだけ家族の意向を理解するということが大切です。
もちろんお香典は送る側の気持ちですが、お葬式で一番大事にしなければいけないのは家族の気持ちです。
お葬式当日にお香典を贈らなくても、別の方法であなたの弔意を表すことはできます。
できるだけ相手に無理をさせないように配慮することも弔問をする上では大切なことです。