家族葬で香典を辞退した時のメリットやデメリットは!?

家族葬,家族葬 香典,家族葬 香典 辞退,家族葬 香典 辞退 メリット,家族葬 香典 辞退 デメリット,家族葬 香典 辞退 メリット デメリット 家族葬

家族葬で最近「香典を辞退します」というお葬式を見かけることが少しずつ増えてきました。

でも「弔問に訪れる際にはお香典を準備する」というのが日本の慣習ですから、地域の風習やしきたりなどと関係のない「香典辞退」だと戸惑う人も多いのでは?

実際に香典なしでお葬式をすると、どのような問題があるのでしょう?

また香典を辞退するメリット・デメリットや上手な断り方とはどんなものがあるのでしょうか?

スポンサーリンク

家族葬で香典を辞退した時のメリット・デメリット!

家族葬で香典辞退を考える前に、まずはお葬式の費用について簡単に説明しておきましょう。

お葬式に関係する費用には、大きく分けると「葬儀社への支払い」「宗教者への支払い」「火葬場の使用料金」があります。

一般的にお葬式の費用というと「葬儀社に支払う費用」のことをイメージしがちですが、お葬式をする上では「宗教者への支払い」と「火葬場の使用料金」も忘れてはいけません。

 

「一般的なお葬式」というと、皆さんも「お坊さんの読経供養があるお葬式」をイメージしますよね?

確かに日本で行われるお葬式のうち、お坊さんの読経供養がある「仏教式」が占める割合は大きいです。

ですがお坊さんだって宗教活動の一つとして行っているわけですから、無料で供養を引き受けてくれるわけではありません。

 

また仏教式でお葬式をするためには、「戒名料」というものが必要になります。

戒名というのは「仏の世界の名前」のことを言い、依頼を受けたお坊さんが戒名をつけてくれます。

この戒名をいただくためにもお金が必要です。

ですから宗教者への支払いだけでも、仏教式の場合は「お布施(読経供養に対するお金)」と「戒名料」の2つが必要になります。

 

またお葬式をする上では必ず火葬をします。

火葬をするには火葬場を使用しなければいけません。

そのため火葬場の使用料金も必ず必要になります。

そのうえでお葬式をするための手配や準備を行う「葬儀社への支払い」があるのです。

 

・葬儀社への支払いにも3つの種類がある

葬儀社への支払いにも、実は3種類あります。

まずはお葬式をするために必要となる備品の手配や人件費などをすべて含めた「葬儀基本料金」です。

でもそれだけではお葬式は出来ません。

 

お香典をいただけば、それに対するお礼として香典返しを準備しますよね?

でもこれは実際に使用した香典返しの数で清算するので、「変動費用」として別項目で計上します。

もう一つはお通夜やお葬式の後に食事を準備する場合の料理代です。

これは葬儀社が提携している仕出し店へ外注するので、「外注費」として別項目で計上します。

つまり葬儀社に支払うお金は、「葬儀基本料金」「変動費用」「外注費」の3項目の合計金額となるのです。

 

香典辞退のメリットとは?

香典辞退のメリットは、葬儀社へ支払う費用のうちの「変動費用」をカットすることが出来るということです。

葬儀社に支払う費用のうち「葬儀基本料金」の相場は60~80万円です。

これは家族葬であっても一般的なお葬式であってもそれほど差はありません。

ではこれに変動費用を加えるとどうなるでしょう?

 

香典返しの基本は「半返し」です。

いただいた香典費用の半額程度を目安にするのが一つの基準になります。

家族葬となると故人と直接つながりのある人が弔問客となるので、香典の相場も5000円以上となります。

ですから少なくとも2000円程度の品物を準備するのが目安になります。

 

では2000円の香典返しを30名分準備したとしましょう。

この場合「2000円×30名分」となるので、変動費用だけで6万円の支出となります。

もちろんいただいた香典返しにはお礼状をセットにするのが一般的ですから、お礼状の印刷費も必要になります。

 

もしもお葬式に参列した人の人数が当初予定していた30名よりも多い50名だった場合、変動費用だけで10万円の予算が必要になります。

このことを考えてみると、できるだけ費用を抑えるために香典を辞退するということはメリットがあるといえます。

もちろん参列者にとっても香典費用は負担になります。

ですから香典辞退は参列する人にとってもメリットがあります。

 

香典辞退のデメリットは?

受け取った香典はお葬式の費用を賄う収入になります。

もちろん変動費用をカットできるというメリットはありますが、お葬式にかかる費用をすべて家族が負担しなければならなくなります。

規模の小さな家族葬の場合は安いお葬式のプランを選ぶ人も増えていますが、「最後だからせめてできる範囲で華やかに送り出したい」という気持ちはどの遺族にもあります。

そのためたとえ家族葬であっても、花に囲まれた祭壇を準備することが多いです。

 

このように家族葬であっても、一般的なお葬式と同じように家族としてきちんと送り出してあげたいという思いが働くと基本料金も高くなります。

これらをすべて家族だけで負担をしなければいけませんし、それ以外にも宗教者への支払いや火葬場の使用料金なども準備しなければいけません。

 

さらにお葬式が終わっても初七日法要や納骨など、お葬式後にもやらなければならないことはたくさんあります。

これらにも費用は掛かってきますから、亡くなった日からお葬式・納骨終了までにかかる費用はかなりの負担です。

ですから香典を辞退するということは、家族に対する費用の負担が大きくなるというデメリットがあるのです。

 

地域性の特性も考える必要がある

香典辞退を容認する傾向があるのは関西圏です。

もともとこの方法は京都で始まったものなので、京都を含む関西圏では香典辞退を容認する人が多いです。

ところが関東圏では反対意見が多いです。

そもそも贈られた香典を辞退すること自体に否定的な考えを持っている人が多いので、いくら家族の意向で「香典辞退」としてもそれに対して快く思わない人の方が多いです。

ですから香典を辞退するかしないかについて考える時は、地域の特性などにも注意が必要です。

スポンサーリンク

家族葬で香典を辞退する時の断り方は?

実際に香典を辞退するかどうかは、訃報連絡をするまでに決めておく必要があります。

訃報連絡の際に「家族葬で行うこと」と「香典は辞退すること」を伝えます。

このようにあらかじめ辞退の意思を伝えておくことによって、弔問客の混乱を抑えることが出来ます。

 

もちろん式場でも香典を辞退する旨を告知する必要があります。

人づてに訃報を知って駆け付けた人には、弔電を辞退する意向があるということは伝わっていません。

そのため受付に香典を辞退することを告知するための看板を葬儀社に依頼します。

 

香典をどうしても受け取って欲しいと言われた時は?

香典は辞退すると告知しても、なかには「どうしても受け取ってほしい」といわれることもあります。

そもそもお香典には故人への弔意を表す手段として準備するものです。

ですからこのような申し出があった場合には、素直に受け取るようにします。

辞退した香典や弔電・供花を受け取った場合はどうする?

香典・弔電・供花・お供え物については、送り主からの弔意を表すものです。

ですから辞退するといっても、差し出されたからには快く受け取る方がトラブルになりません。

その代り受け取った場合は、後日お礼の品を贈るのがマナーです。

品物を贈るのは初七日法要の前後までを目安にします。

ただしお礼の電話だけは、お葬式終了後速やかに行うようにしましょう。

まとめ

香典を辞退するかしないかを決める際には、メリットとデメリットをよく考えてみることも必要です。

実際に香典を辞退する場合も、弔問客から「どうしても受け取ってほしい」と申し出があった場合は、頑なに拒否するのではなく「ありがたく頂戴いたします」と受け取るのも相手に対するマナーといえます。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました