香典袋はどこで買う!?急な訃報のとき喪服でなくても参列できる!?

香典袋,香典袋 どこで買う,香典袋 100均,香典袋 どこで買う 100均,急な訃報 喪服 お葬式の豆知識

外出先で急に知った知人やビジネスでお付き合いのある人の訃報連絡。

取り急ぎ式場までは駆け付けられても、わざわざ喪服に着替えたり香典袋を準備する暇がない場合はとにかく焦りますよね?

そこで今回は「時間がないけれど式に顔を出さないわけにはいかない場合の対処法」について分かりやすく解説。

香典袋を購入できる場所や書き方、最低限失礼にならないための服装のマナーなどを紹介します。

スポンサーリンク

香典袋をどこで買う!?

お葬式に参列するからには手ぶらで参列するわけにはいきません。

ただし不祝儀袋にはマナーがあるため、購入する前に必ず確認しましょう。

 

・仏教式・キリスト教式で使うことが出来る不祝儀袋には違いがある

仏教式とキリスト教式では不祝儀袋に違いがあります。

どの宗教でお葬式をするのかがわからない場合は「無地の不祝儀袋」を使います。

 

・仏教式の場合お葬式では「御霊前」

仏教式のお葬式の香典袋選びで悩むのが「表書き」です。

「御仏前」と「御霊前」で悩む人が多いですが、この2つであれば「御霊前」を選びます。

ただし宗派によっては「御仏前」とする場合もあります。

これは浄土真宗の場合に限ります。

 

・宗派がわからない場合は「御香典」でも構わない

宗派によって使い分けが難しい表書きなので、「どうしても恥をかきたくない」というのであれば「御香典」と書けば間違いありません。

こちらの場合は仏教式であればすべての宗派において使うことが出来ます。

 

・お金の向きは「顔が下」

お金を入れる方向にも決まりがあります。

お葬式のときにはお札に印刷されている人物の顔が下(封筒の下)に来るように入れます。

また「2で割れる枚数を避ける(「別れ」を連想させるため)」や「4、9の数字は避ける(「苦しむ」を連想させる数字)」ことも注意します。

 

・袱紗がない場合はハンカチで代用

香典を袱紗で包むのが正式なマナーですが、準備できない場合はハンカチで代用しても構いません。

できれば白または黒の無地のハンカチが良いです。

 

・筆ペン・不祝儀袋・数珠は100円ショップでも揃えられる

香典を準備するのに必要になる筆ペンや不祝儀袋は、100円ショップでも購入できます。

また数珠も店によっては取り扱っています。

白いシャツや黒のネクタイもありますので、時間がない場合は大型の100円ショップを探すと一通りそろえることが出来ます。

 

・葬儀会場でも不祝儀袋は販売している

どうしても香典袋が見つからない場合は、葬儀会場で購入することもできます。

ただし取り扱いがない場合も稀にあります。

どうしても準備が出来ない時以外は式場に到着する前に準備しておくのがおすすめです。

スポンサーリンク

急な訃報連絡でもしっかりチェック!

・式の日程などの詳細を確認しよう

外出先で突然の訃報連絡となれば、あなた自身が慌てて内容を確認していないケースもあります。

特によくありがちなのが「場所」と「日時」の勘違いです。

最近のお葬式は、亡くなってからすぐに葬儀場のホールに安置されることが増えています。

しかもこうした葬儀場のホール名はよく似た名前が付けられていることが多いため間違いが起こりやすいです。

 

さらによくあるのが「日時の間違い」です。

1日時間に余裕があれば、どんなに慌てていてもきちんとした身支度をして参列することが出来ます。

このような勘違いをしないためにも、まずは式の日程と場所をしっかりと確認しましょう。

 

・香典袋の表書きは筆ペン

香典袋を準備するにも、表書きをしなければいけません。

正しくは薄墨ペンで書く必要があるのですが、筆ペンでも代用は出来ます。

ただしボールペンで表書きをするのはマナー違反です。

手持ちのペンケースに筆ペンがない場合は、香典袋と一緒に購入する必要があります。

 

・ネクタイは黒または無地のダークカラー

一般弔問客であれば、喪服でなくでもダークカラーの無地スーツであれば対応できます。

ただしネクタイで柄物はNGです。

またブラックの場合も光沢があるものは避けるのがマナーです。

 

・カラーシャツではマズイ

略礼服としてダークカラーのスーツは問題ありませんが、カラーシャツはNGです。

本来は白の無地であるべきですが、取り急ぎの場合は白いシャツであれば柄が多少あっても大丈夫です。

白いワイシャツは普段のスーツにも使えますので、取り急ぎの場合でも買って着替えるべきです。

 

・パンツスーツでも大丈夫

女性の場合、パンツスーツの場合もありますよね。

こちらも略礼服としては問題がないのでそのままでも参列できます。

ただしカラーはダークカラーであることに限られます。

 

・襟口のあいたワンピースでもスカーフがあれば大丈夫

本来お葬式の席で襟は詰まっているデザインを選ぶ必要がありますが、取り急ぎの場合はスカーフで首元を隠せば問題ありません。

 

・ノースリーブのワンピースでジャケットがない場合はカーディガンで代用

ノースリーブのワンピースでも問題はありませんが、肌の露出は避けるべきなのでジャケット着用が望ましいです。

ただ準備がない場合は、黒のカーディガンを使えばマナー違反にはなりません。

ただし華やかな色のカーディガンはNGです。

 

・新札しかない場合も折り目を付ければ大丈夫

お葬式では「あらかじめ準備していたものではない」という意味も含めて新札で香典を準備することは避けます。

ただし外出先で新札しか準備が出来なかった場合は、「折り目を付ける」にすればマナー違反にはなりません。

 

・数珠を持っていない時は?

外出先からお葬式会場に行く場合、数珠を準備できないこともあります。

この場合、「必ずしも数珠を持たなければいけない」という決まりはありませんが、社会人としてお葬式に参列する場合は「マナーにかける」とみられることもあります。

 

・化粧とアクセサリーのチェック

お葬式の場合、化粧はナチュラルメイクが基本です。

遺族に不快な思いをさせることがないようにしなければいけませんから、急いでいたとしても化粧直しはしておきましょう。

またアクセサリーは基本的にNGです。

パールのアクセサリーは例外として認められていますが、ネックレスの場合は一連ネックレスのみとなっています。

ですからアクセサリーを身に着けている場合は、とりあえず取っておきましょう。

 

・髪の毛は一つにまとめて!

女性で髪が長い場合、髪の毛を一つに束ねるのがマナーです。

結ぶ位置は耳の下あたりにします。お団子ヘアにする場合は、髪をまとめる位置が高いと華やかな印象に見えてしまい失礼になります。

ちなみに夜会巻も華やかな晴れの席を連想させるのでNGです。

またニオイのきついヘアスプレーもマナー違反になります。

喪服でなくてもマナー違反にならない服装の目安

・男性の場合

男性の場合はダークスーツであればOKです。

無地のスーツであることが望ましいですが、大柄なものでなければ多少柄があっても許容範囲です。

シャツは白無地にします。

こちらは柄のあるなし関係なくカラーシャツはNGです。

ネクタイは黒の無地がベストですが、ない場合は織り柄のブラックネクタイであればOKです。

ただしダークグレーのネクタイは葬儀の略喪服としてはNGです。

 

・女性の場合

ダークカラーであれば黒以外でも問題ありません。

ただし袖がないワンピースや露出のあるデザインはNGです。

ジャケットがない場合はカーディガンを羽織るなど配慮が必要です。

小物は黒で統一するようにします。

ヘアアクセサリーはNGです。

また目立たなくてもピアスはNGです。

まとめ

取り急ぎお葬式会場に向かう場合も、最低限知っておきたいポイントさえあればなんとかなります。

まずはチェックポイントを確認し、出来るだけマナーの許容範囲で収まるように準備してくださいね。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました